ラーメン家系。家系ラーメン。
どちらの呼び名でも構わないが、家系はマジで美味い!
我が家の近所にも2024年2月に町田商店大成店がオープンした。夜12時まで店が開いているから、とてもありがたい。
私のおすすめはネギチャーシュー。1,310円でそこそこ値が張る。次に食べに行くときは別のメニューを・・・といつも思う。だが店に行くと、ついネギチャーシューを注文してしまう。美味しすぎてクセになりますな。
美味いラーメン食べるなら並んでも待つ?
町田商店。私が便利で気に入ってるのは、ウェブサイトから順番受付をしてくれるところ。こんな感じで日時指定予約ができるのだ。
(引用元:https://epark.jp/shopinfo/fsp608779/)
カウンター席かテーブル席を選んで、一週間先まで日にちを選べるし、時間も選べる。もちろん、すでに予約がいっぱいならダメだけど、今までに予約しようと思ってできなかったことは一度もない。
家系ってなあに?
私が初めて家系という言葉を聞いたのは、そんなに昔の話じゃない。我が息子に教えてもらったのだ。
家系は、1974年に神奈川県横浜市で創業された「吉村家」を源流とするらしい。「~家」という店名が多いから「家系ラーメン」と呼ばれるようになったと教えてもらった。

そんなことより、味はどうなんだ!

うまいよ

うまいまずいじゃない
どんな味か教えてくれー

豚骨醤油だよね

ほんとか!
豚骨醤油ならラーメンショップじゃないか!

麺は父ちゃんの好きな細麺じゃないけどね
家系ラーメンは細麺じゃないけど…
確かに私は細麺が好きだ。でも、家系ラーメンは細麺じゃないが美味いことに異論はない。
家系ラーメンの麺にはどのような麺が使われているのかは、Yahoo!ニュースで参考になる記事がある。
豚骨醤油でも平打ち麺でもなかった!? 今さら聞けない家系ラーメンの秘密
家系ラーメンはクセになる
とにかく豚骨醤油ベースの濃厚な味わいを楽しめるのが家系ラーメンの特徴だ。Yahoo!ニュースでは、実は豚骨醤油ではないようなことが書いてあるが…。
私はこってりでもあっさりでも、ラーメンならどちらでも好きだ。だけど、豚骨醤油ベースのラーメンはクセになる。もちろん、スープは最後まで残さずに飲むことはチャー麺マンのポリシーだしマナーでもある。
私が生まれるよりもあとにできた家系ラーメン。できることなら他界した私の親父やおふくろにも食べさせてあげたかった。
美味しいラーメン食べて、楽しく生きよう!